3大市場の区分けと各市場の癖について解説

テクニカル分析

FXをしていると3大市場という言葉がよく出てきます。

これは「東京」「ロンドン」「ニューヨーク」の3つのマーケットのことを言います。

  • 東京は日本時間で午前9時〜15時。
  • ロンドンは約16〜22時。
  • ニューヨークは約21時〜翌5時。

このような感じでだいたい言われています。
それぞれの時間にはその国の投資家達の動きが入ってくるというイメージですね。

東京時間

例えば東京時間というと、まさにわたしたち日本国内の企業・銀行などが取引をしています。

それでも東京市場というのはあとの2つの市場に比べたら規模が小さいので比較的ロンドン・ニューヨークに比べて小動きになることが多いです。

日銀の発表や要人発言が控えている時、実際に発表された時などはとても大きな動きが出ることがあります。

特に5日、10日、15日、20日、25日、末日なんかはゴトー日といい、この日は明け方の早朝から円安方向に動きやすく、明け方からドル円、クロス円をロングし、10時に決済するといったトレードが定番になるほどです。

これは日本企業が、ゴトー日に給料などの支払をすることが多いからというのが1つの理由です。

日本国内だけであれば円のままでいいのですが、海外にも進出している企業の場合は決済をUSドルなどの外貨で行うため、円を外貨に変える動きが起こります。
これが円安を生むのです。

更に、輸入企業が海外からの購入代金を支払うための外貨を用意しないといけないという理由からも外貨を買う動きが起こります。

なぜ10時ごろにその円安の動きが終わりやすいのかというと、為替レートを元に決定される銀行と顧客の取引に使われる基準レートである「仲値」が9時55分に決まるからです。

こういった多くの市場参加者が頭の片隅においてトレードに活かしているようなことを「アノマリー」といったりします。

要は「みんながそう動くだろうからわたしもそうしよう。」といった感じですね。

実際にゴトー日の仲値までは「ドル買い需要」があるのは確かですが、もちろんこういった動きをつぶしにくる人たちもいることを頭に入れておいてくださいね。

そう動きやすいだけで、絶対ではありませんから。

ロンドン時間(欧州時間)

次にロンドンですね。
欧州時間とも言います。

一般的にはトレンドが出やすい時間帯だといわれたりします。

世界の大きな市場ロンドンが開いてるのと当時に、ヨーロッパ各国の市場も動いていますからね。

欧州の国の指標はそこまで動くイメージがないですが、イギリスだけは別です。

イギリスの経済指標はとても大きなインパクトを持つことが多く、それによってポンドは大きく動いたりします。

わたしもメインでトレードしている通貨ペアがポンド絡みのものが多いので、このイギリスの経済指標には気をつけてます。

あとは、どちらかというとトレンドが発生した場合は素直についていくことを意識しています。

もちろん重要なラインなどがある場合は決済しますが、基本はトレンドに乗るスタイルでいいと思います。

ニューヨーク時間(NYタイム)

最後にニューヨークです。
こちらも大きい市場ですね。

NYタイムといって日本のスキャルパー達には好まれる時間帯です。

昼間働いている兼業トレーダーの方々がスキャルピングするにはこの時間帯しかないので、この時間帯だけを研究しているという人がいらっしゃるくらいです。

NYタイムもアメリカの経済指標が複数発表されることがあるのでそのタイミングはトレードをするのも気をつけないといけないですね。

突発的な動きをする可能性もありますし、使ってる業者によってスプレッドが大きく開いたりするのでそのへんも確認しながらになります。

あとはNYタイムは欧州タイムの参加者をやりにいくという特徴があります。

例えば欧州タイムで下落していたらNYタイムで急騰したりですね。
もちろんこれも必ずではないですが、そういった動きをすることもあるということです。

まとめ
各市場それぞれ特徴はあるのですが、基本的には自分のトレードルールでトレードするのがいいと思います。

結局は過去のチャートを遡ってみてもどこが指標だったのかわからないこともたくさんありますし、各市場の動きといっても毎日そういった動きをするわけではないので、その時のチャートの動きをしっかりと見ることの方がトレードで利益を出し続けるには大切なことです。

軽い知識として頭に入れておいてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました